大は小を兼ねたいけどね・・・・・2

何でもないこと、つらつらと綴ってます・・・

今週のお題「ちょっとコワい話」 11

今週のお題「ちょっとコワい話」

岩屋寺。生き続けるという事。
2006年08月30日(水)
今日は岩屋寺へ。

ここは、大石内蔵助浅野内匠頭、四十七士を祀ってある寺です。

昨日の大石神社から南へ五分ほど。

道から右手に上がると、坂がありその坂の上になります。

坂の上から山科が一望出来ます。
大石内蔵助はここで何を思っていたのでしょうか。

境内は、静かでした。

お参りしているのはあたしだけ。

「御用の方はお知らせ下さい」

と。

呼び鈴を押しました。

素敵な女性の方が出てこられました。

お寺に上がって説明をしていただきました。

この寺は、四十七士のお位牌と、像、大石内蔵助の遺品を置いてある唯一の寺だそうです。

お位牌の所に案内していただきました。

「あっ。」

「どうしました?」

あたしは鳥肌がたってきました。

ものすごい数の。

「あなたは感じられる方ですか?」

と女性の方はおっしゃいました。

「はい。」

「やっぱり。そういう方がいらっしゃるんですよ。
 だって、本当のお位牌ですから。」

その後から、涙も溢れて止まらなくなりました。

大石内蔵助は討ち入り前に、全員の位牌を作り、この寺に永代供養をお願いしていたそうです。

上に立つものとして、連れて行く者の最後の最後まで責任を持つ。

それが400年後の現代まで脈々と続いている。

すごい事です。

遺品もたくさん置いてありました。

文机などは、思ったより小さくて以外でした。

当時の平均身長は150cm位だったそうですから、こんなものなんでしょう。

あと四十七士の木彫りの像もありました。

ここに納められています。

鍵を開けて見せていただきました。

また、鳥肌と涙。

一体一体お顔が違います。

これは討ち入り前に絵師に顔を描かせていたそうです。

像の顔はどれも笑みを浮かべていました。

痛々しいまでの決意。

清々しい心。

それがこの笑みの訳なのでしょう。

帰り際、本堂の扉を見せて下さいました。

浅野の家紋と、大石の家紋。

こんな所にまで深い結びつきがありました。
上、三枚目の真ん中の扉です。

お寺の女の方はおっしゃいました。

「今日、かんじるあなたがここにいらしたという事は、呼ばれたのではないですか。
きっとみんな喜んでいらっしゃると思います。」

あたしもそうだと思いました。

中の写真もどうぞと言ってくださったのですが、いいものを写しこんでしまいそうなので、そう言って遠慮しました。

寺を後にして髪塚へ。

その下には閑居後がありました。

大石良雄君隠棲旧址とあります。

ここで内に秘めた決意をひた隠しにして生き、毎日をどんな思いで過ごして来たのでしょうか。

時代は変わっても、変わってはいけないものがある。

心 です。

心 を忘れてしまった日本人は、今おかしくなっている。

心 は見えないけれど、感じる事は出来ます。

その感性を取り戻したいと思いました。


この寺は、訪れる人もまばらだそうです。

説明もきちんとしていただいて、とてもいい寺なのに。


大きな寺もいいでしょう。

でも、ここには真実があります。

どうか一度訪れて下さい。

本当にいい旅でした。

何回も行くと思います。

不動明王はあたしの守り神でもあるのです。